第30回ハマピックフライングディスク競技 (兼 第24回全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会) T 大会概要    日にち:令和7年4月29日(火・祝)   会場:新横浜公園投てき練習場   主催:横浜市、社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団   主管:かながわ障がい者フライングディスク協会   協力:横浜市パラスポーツ指導者協議会、横浜市手話通訳奉仕団 たつの会 U ハマピック共通事項    1 プログラムの当日配布はおこないません。必要な方はダウンロード・印刷をしてください。    2 当日、受付で配布します。安全ピンの配布はございませんのでご持参ください。   3 表彰はおこないません。メダル獲得対象者は、記録証配布場所でお渡しします。  4 体調不良、けがについて、大会本部または、お近くの競技役員にお申し出ください。     なお、大会参加にあたり、事前に医師の診断を受けるなど、健康には十分留意し、競技に臨んでください。   5 水分補給・飲食について競技場内では水分補給以外の飲食はできません。ごみは各自でお持ち帰りください。   6 写真撮影について、競技の様子を主催者がカメラ・ビデオで撮影し、広報等で使用させていただく場合があります。     予めご了承ください。また、競技中のフラッシュ撮影・シャッター音はご遠慮ください。     撮影を行う場合は同伴した選手に限定して撮影を行い、SNS等への掲載は他の参加者へのご配慮をお願いします。 V 注意事項    1 新横浜公園投てき練習場での実施を予定していますが、雨天時は横浜ラポールグラウンドで実施します。     当日8時30分に電話(045-475-2065)でご確認ください。音声にて案内します。     聴覚障害の選手は、雨天時の会場変更及び荒天等で中止の場合のみFAXまたはメールでお知らせします。   2 申し込み時に介助者申請をしている選手は、受付時に介助者ビブスをお渡しします。     大会終了まで着用し、終了後は受付で返却をお願いします。     申し込み時に介助者未定で申請をしている方は、介助者が決定次第ハマピック担当(045-475-2050)までご連絡ください。   3 新横浜公園内駐車場のご利用が可能ですが、大会側で駐車場の確保はしておりません。     台数に限りがございますのでご了承ください。また、駐車場料金は減免となりますので、当日、大会本部テントに申し出ください。    W 競技上の注意事項    2024年度全国障害者スポーツ大会競技規則により実施します。   ※ハマピック開催要項配布時は2025年度の競技規則が確定していなかったため、本大会は2024年度競技規則で実施します   1 受付は10時から14時45分に大会本部テントでおこないます。各自招集時間に間に合うよう、受付をしてください。   2 招集時間に遅れた場合は失格とします。プログラムに記載された時間内に招集場所へ集まってください。   3 用具     1.競技用ディスクは、日本フライングディスク協会公認及び推奨品(含む日本障害者フライングディスク連盟公認)の「ファーストバックモデル」ディスクで、       直径23.5cm、重量100±5gを使用します。主催者が用意したもの以外の使用は認めません。     2.アキュラシーゴールは、鋼鉄製で内径91.5cmの円形、パイプの径は2.5cmを使用します。     3.スローイングラインは、長さ160cm、幅6cm、高さ4cmのプラスチック製を使用します。 4 競技方法    1.アキュラシー      ・障害区分および男女の区分なくおこないます。      ・試技は10投連続でおこないます。      ・試技時間はプレーヤーが1投目のディスクを受け取ってから5分とします。5分をこえた試技は無効とします。     2.ディスタンス      ・座位女子、座位男子、立位女子、立位男子の区分に分けておこないます。      ・試技は3投連続でおこないます。また、試技の前に1投の練習(テストスロー)をおこないます。      ・投げられたディスクの有効範囲は、競技フィールド前方180°とします。      ・試技時間はプレーヤーが1投目のディスクを受け取ってから3分とします。3分をこえた試技は無効とします。     3.左利きのプレーヤーのゼッケンは、主催者の定めたリボン等(約2cm×約8cm)が右上に印刷されています。   5 反則     1.試技中に身体の一部や補装具(椅子等含む)がスローイングラインのプレーヤー側の側面以外に触れたとき、 またはスローイングラインを踏みこえた場合、その試技の得点および記録は無効となります。     2.ディスタンスにおいてスローイングエリア外から助走したとき、その試技の得点および記録は無効となります。     3.同伴者及び介助者が、競技中に認められていない介助や助言をおこなった場合、そのプレーヤーを失格とします。   6 順位決定方法     以下の順で決定します。     ・アキュラシー      1.得点の多さで決定する。      2.同得点の場合は、第1得点を先に挙げた者を上位とする。 第1得点が同じ場合は、順次、得点を先に挙げた者を上位とする。      3.2の方法によって1・2・3位が決定しない場合は、1セット(3投)の再投(追加試技)をおこない得点の多さで順位を決定する。ただし、4位以下の者で同得点の場合は、再投は行なわず、同順位とする。      4.3の方法によって再投を行った結果、同得点となり1・2・3位が決定しない場合は、2の方法によって順位を決定する。      5.再投は、順位が決定するまで、最大5セットまでおこなう。      6.5の方法によっても順位が決定しない場合は、同順位とする。     ・ディスタンス      同順位の場合、1・2・3位は1投の再投(追加試技)により決定する。再投は、順位が決定するまで行う。      4位以下の者が同記録の場合は、再投は行わず同順位とする。再投の記録は公式記録としない。   7 練習会場     ・主催者が用意したディスク以外の使用はできません。     ・指定された場所・時間内でおこなってください。ただし、開会式中の使用はできません。      アキュラシーの練習は、10時から12時30分      ディスタンスの練習は、13時30分から14時50分   8 順位決定および記録証     正式順位は各組ごとで決定します。記録証は参加者全員に配布します。保管期間は大会終了後1週間です。      出場者4名以上の場合、上位3名表彰(金・銀・銅メダル)      出場者3名の場合、上位2名表彰(金・銀メダル)      出場者2名の場合、上位1名表彰(金メダル)      出場者1名の場合、表彰はおこないません(ハマピック新記録のみ表彰) X ゼッケンの付け方   競技中に着用するユニホームの背中に正確に取り付けてください。なお、安全ピンはご自身でご用意ください。 Y 試合会場   ・グラウンドの出入口入って、左から順にサイト1、サイト2、練習会場   ・テントの配置は、グラウンドを背中に、左から招集、選手控え、受付・本部 Z ディスタンスハマピック記録   1 座位     1.男子 45m66cm 小木根 亮(2011年)     2.女子 14m53cm 加治 桂子(2024年)   2 立位     1.男子 84m34cm 武田 芳徳(2013年)     2.女子 51m23cm 袴田 澄江(2016年) [ 年齢区分・障害区分    1 年齢区分なし   2 障害区分     1.アキュラシー 区分なし     2.ディスタンス 男女別   \ 組み合わせ   1 アキュラシー     1.ディスリート・ファイブ(5m)      競技bPの1 招集時間 開会式終了後から10時55分、競技時間 11時から11時35分       サイト1        1番 S・E        2番 石栗 康聖        3番 松田 健吾        4番 大島 美海        5番 江原 実夢        6番 森 しずか      競技bPの2 招集時間 11時20分から11時30分、競技時間 11時35分から12時10分       サイト1        1番 齋藤 浩太 2番 鈴木 恒星        3番 小松 健次        4番         5番 藤原 直美        6番 須田 真琴      競技bPの3 招集時間 11時55分から12時5分、競技時間 12時10分から12時45分       サイト1        1番 木下 光之 2番 猿橋 紀利        3番 山ア 美和        4番 柴田 久美        5番 柳井 俊一        6番 向山 栄子      競技bPの4 招集時間 12時30分から12時40分、競技時間 12時45分から13時15分       サイト1        1番 山口 富士夫 2番 N・S        3番 篠原 光久        4番 堀江 昭一        5番 狩野 弘子        2.ディスリート・セブン(7m)      競技bQの1 招集時間 開会式終了後から10時55分、競技時間 11時から11時35分       サイト2        1番 住吉 佑斗 2番 山田 彩葉        3番 蜑コ 一路        4番 桑澤 秀明        5番 福島 成太        6番 八巻 柊真        7番 今村 凪吹      競技bQの2 招集時間 11時20分から11時30分、競技時間 11時35分から12時10分       サイト2        1番 池上  聖 2番 夏目 悠輝        3番 内田 勝太        4番 佐藤 雅之        5番 渡部 将之        6番 松井 保裕        7番 山口 久志      競技bQの3 招集時間 11時55分から12時5分、競技時間 12時10分から12時45分       サイト2        1番 海藤 邦洋 2番 加治 桂子        3番 杉山 伸子        4番 渡邊  薫        5番         6番 杉山 達行        7番 青柳 守晃      競技bQの4 招集時間 12時30分から12時40分、競技時間 12時45分から13時15分       サイト2        1番 古谷 紀幸 2番 荒井  徹        3番 坂上 まり子        4番 向井 幸治        5番 松森 一道        6番 松森 二三子   2 ディスタンス     1.レディース・シティング      競技bPの5 招集時間 13時45分から13時55分、競技時間 14時から14時10分       サイト1        1番 加治 桂子 2番 柴田 久美     2.メンズ・シティング             競技bQの5 招集時間 13時45分から13時55分、競技時間 14時から14時10分       サイト2        1番 内田 勝太     3.レディース・スタンディング      競技bPの6 招集時間 13時55分から14時5分、競技時間 14時10分から14時35分       サイト1        1番 山田 彩葉 2番 大島 美海        3番 森 しずか        4番         5番 藤原 直美        6番 山ア 美和      競技bQの6 招集時間 13時55分から14時5分、競技時間 14時10分から14時35分       サイト2        1番 杉山 伸子 2番 渡邊  薫        3番 坂上 まり子        4番 狩野 弘子        5番 松森 二三子     4.メンズ・スタンディング      競技bPの7 招集時間 14時20分から14時30分、競技時間 14時35分から15時       サイト1        1番 S・E 2番 住吉 佑斗        3番 蜑コ 一路        4番 桑澤 秀明        5番 石栗 康聖        6番 福島 成太        7番 八巻 柊真      競技bQの7 招集時間 14時20分から14時30分、競技時間 14時35分から15時       サイト2        1番 今村 凪吹 2番 江原 実夢        3番 池上  聖        4番 夏目 悠輝        5番 齋藤 浩太        6番 佐藤 雅之        7番 鈴木 恒星      競技bPの8 招集時間 14時45分から14時55分、競技時間 15時から15時25分       サイト1        1番 渡部 将之 2番 松井 保裕        3番 小松 健次        4番 木村 真央        5番 山口 久志        6番 須田 真琴        7番 猿橋 紀利      競技bQの8 招集時間 14時45分から14時55分、競技時間 15時から15時25分       サイト2        1番 柳井 俊一 2番         3番 杉山 達行        4番 山口 富士夫        5番 青柳 守晃        6番 N・S      競技bPの9 招集時間 15時10分から15時20分、競技時間 15時25分から15時50分       サイト2        1番 古谷 紀幸 2番 荒井  徹        3番 堀江 昭一        4番 向井 幸治        5番 松森 一道        6番 狩野 文男