ラポラポ2025年4月号 vol340 発行、障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール 電話045-475-2001 お知らせ 掲載内容は、3月14日現在の情報です 変更の場合は ホームページなどでお知らせします (表紙) たくさんカラダを動かそう。楽しい運動プログラム。子ども編  今年度も、こども向けのプログラムを開催します。 ワクワク運動あそび 親子で参加できる運動です。トランポリンやサイバーホイールなど感覚遊びを楽しんだり、ボウリングや登る、渡る、くぐる、転がるなどの動きをするサーキット運動もあります。思わずカラダを動かしたくなるプログラムです。 A:対象 、肢体不自由のある小学生から高校生 日程:5月17日、7月19日、8月9日、11月29日、12月20日、令和8年2月14日 時間:1、13時30分から14時15分、2、14時30分から15時15分、時間入替制 会場:サブアリーナ 定員:各回30人程度 (参加する家族の人数も含む) 参加無料、申込:当日、整理券配布 B:対象 、知的・発達障害のある4歳から小学生 日程:5月17日、7月19日、8月9日、11月29日、12月20日、令和8年2月14日 時間:1、10時20分から10時50分、2、11時から11時30分、3、11時40分から12時10分、時間入替制 会場:サブアリーナ 定員:各回30人程度 (参加する家族の人数も含む) 参加無料、申込:当日、整理券配布 ウェルネスプログラム 運動不足や体形が気になるかたむけのプログラムです。音楽に合わせて体を動かしたり、健康・栄養講座の中で健康づくりを支援します。 A:対象:肢体不自由のある小学生から高校生 日程:4月から令和8年3月、いずれも第4土曜日。なお9月は開催なし、10月は第3土曜日 時間:13時30分から14時30分 定員:15人程度、応募多数の場合は抽選 参加費1回300円、申込:4月12日(土)まで B:対象:知的・発達障害のある中学生から高校生 日程:4月から令和8年3月の第4土曜日、なお10月は開催なし 時間:10時30分から11時30分 会場:サブアリーナ、定員:15人程度、応募多数の場合は抽選 参加費:1回300円、申込:4月12日(土)まで  ジュニアボッチャ教室 ボッチャのイベントへの出場を目指す教室です。ボッチャのルールや投げかたを知って、家族や参加者とゲームを楽しみましょう! A:対象 、肢体不自由のある小学生から高校生 日程:8月2日、8月16日、8月30日、9月13日 、全4回 時間:10時30分から11時30分 会場:サブアリーナ 定員:10人程度、応募多数の場合は抽選。参加費 1回300円 申込:6月1日(日)から7月19日(土)まで ジュニア卓球教室 卓球のイベントへの参加を目標にしている教室です。ラリーが楽しめるよう技術獲得を目指します。 A:対象:肢体不自由のある小学生から高校生 日程:10月11日、10月18日、11月1日、11月15日、全4回 時間:11時15分から12時 会場:サブアリーナ 定員:10人程度、応募多数の場合は抽選、参加費 1回300円 申込:8月1日(金)から9月27日(土)まで   B:対象:知的・発達障害のある小学5年生から中学生 日程:10月11日、10月18日、11月1日、11月15日、全4回 時間:10時から10時45分 会場:サブアリーナ 定員:10人程度、応募多数の場合は抽選、参加費 1回300円 申込:8月1日(金)から9月27日(土)まで 第30回ハマピック個人競技 横浜市障害者スポーツ大会、愛称「ハマピック」が開催されます。各競技、どなたでも観覧自由です。ぜひお越しください。 アーチェリー:4月6日(日)会場、富岡総合公園アーチェリーじょう ボウリング:4月6日(日)会場、ハマボール ボッチャ:4月6日(日)会場、横浜ラポール 水泳:4月13日(日)会場、横浜国際プール サウンドテーブルテニス:4月20日(日)会場、横浜ラポール 卓球:4月20日(日)会場、横浜ラポール フライングディスク:4月29日(火曜祝日)会場、新横浜公園投てき練習じょう 陸上競技:4月29日(火曜祝日)会場、みつざわ公園陸上競技じょう 4月の主な催し     陶芸絵付け広場 5日(土)、絵画サロン9日(水)、おもちゃ病院10日(木)、パソコン・スマホ・タブレット相談会12日(土)、おもちゃ図書館スペシャルタイム13日(日)、初心者陶芸教室、移動おもちゃ図書館(ラポールかみ大岡)16日(水)、ハッピーバースデータイム、NEW工作ひろば26日(土)、ものづくり広場27日(日)、のびのび月曜日inラポール28日(月)、木のペンダント作り体験30日(水) (2ページ) バスケットボール教室  初心者コース(1期) バスケットボールの基礎を体験するコースです。ドリブルやシュート、パスを楽しく体験しましょう。令和7年度は、1期3回コースで3期実施する予定です。 対象:知的・発達障害のある中学生・高校生(12歳から18歳)で、集団で活動ができ、コーチの模倣ができるかた。常時、保護者が付きそわなくてもコート内にはいれること。 日程:4月13日(日)、5月11日(日)、6月8日(日) 時間:10時から10時45分、定員:15人、参加費1回300円、申込:3月30日(日)まで 経験者コース(1期) 個人スキルの向上を図るコースです。3回目は横浜ビー・コルセアーズアカデミーが指導を担当します。令和7年度は、1期3回コースで3期実施する予定です。 対象:知的・発達障害のある中学生・高校生(12歳から18歳)で、集団で活動ができ、コーチの模倣ができるかた。常時、保護者が付きそわなくてもコート内にはいれること。 日程:4月13日(日)、5月11日(日)、6月8日(日) 時間:11時から12時 定員:15人、参加費:1回500円、申込:3月30日(日)まで 申込方法:いずれもQRコードから、または申込用紙に記入の上、横浜ラポールに直接提出。 フライングディスク広場 アキュラシー、ディスタンス、ディスクゴルフなどさまざまなフライングディスク種目を体験します。 対象:障害のあるかたとその介護者・家族 日程:毎月第1土曜日、なお、5月・令和8年1月は開催なし 時間:13時30分から14時30分 会場: グラウンド(4月から6月、10月から令和8年3月)ローンボウルスじょう(7月から9月) なお雨天の場合、ローンボウルスじょう 参加無料、申込:初回参加日までに申込用紙を記入の上、総合受付に提出(郵送・FAXも可) 当日申込も可能です。 ウォーキング&車いすラン広場 ウォーキング、車いすでのランニングをおこないます。日頃の運動不足解消や、自分のペースで運動を楽しみたいかたはぜひご参加ください。 対象:障害のあるかたとその介護者・家族 日程:毎月第2土曜 時間:13時30分から14時30分 会場:地下トラック、参加無料 申込:初回参加日までに申込用紙を記入の上、総合受付に提出(郵送・FAXも可) 当日申込も可能です。 ターゲットスポーツ広場 サッカーや、フライングディスク、ストラックアウト、モルックなどたくさんの種目を用意しています。ご家族やお友達と一緒に楽しめる広場です。 対象:障害のあるかたとその介護者・家族 日程:毎月第3土曜 時間:13時30分から14時30分 会場:グラウンド(4月から6月、10月から令和8年3月)ローンボウルスじょう(7月から9月) なお雨天の場合、ローンボウルスじょう 参加無料 申込:初回参加日までに申込用紙を記入の上、総合受付に提出(郵送・FAXも可) 当日申込も可能です。   ゲームでフィットネス広場 ゲームを使用して、画面を見ながらみんなで楽しくカラダを動かすプログラムです。今回は、1期の申込みのご案内です。 対象:障害のあるかたとその介護者(家族など2人まで) 日程:1期:4月から8月(毎月第4にち曜日)全5回、2期は11月から3月(12月は開催なし) 時間:10時から10時45分、11時から11時45分 会場:サブアリーナ、定員:各回30人程度、参加無料 申込:4月13日(日)まで。なお2期の申込みは9月1日(月)開始 4月のスポーツプログラム 木曜スポーツタイム、3日、10日、17日、24日(木) 金曜スポーツタイム、4日、11日、18日、25日(金) フライングディスク広場、5日(土) ウォーキング&車いすラン広場、12日(土) バスケットボール教室、13日(日) 大人ウェルネス、14日、21日、28日(月) スポーツ体験教室、15日(火)、22日(火) ターゲットスポーツ広場、19日(土) ウェルネスプログラム(A)(B)、26日(土) ゲームでフィットネス広場、27日(日) 施設改修工事 次の施設はご利用できません。 プール、ラポールシアター、プール更衣室、プールギャラリー 令和6年10月から令和8年3月(予定)、その間、鳥山川側の通路も利用できません。 工事期間中は、ご不便をおかけしますがご了承ください。他施設の利用についてご不明な点があればご相談ください。市内公共屋内プールの一覧等を用意していますので、必要なかたは、総合受付にお申し出ください。 (3ページ) パソコン・スマホ・タブレット相談会 パソコンやスマートフォン、タブレットなどの操作や購入で困っていることはありませんか。 パソコンボランティアが丁寧にお答えします 日時:4月12日(土)1、10時30分から11時10分、2、11時20分から12時、3、13時30分から14時10分、4、14時20分から15時 会場:1階 ロビー、対象: 障害のあるかたとその家族・介護者、定員:各回2人、参加無料 申込:4月5日(土)必着、協力:ドリームナビゲーター横浜 地域交流ワークショップ①、「木のペンダント作り体験」 木に磨きをかけてオリジナルのペンダントを作りましょう。おしゃべりもまた楽し! 日時:4月30日(水)13時30分から15時 対象:障害のあるかたが優先、定員:12人、参加費300円 申込:先着順、障害のあるかたと介護者は3月20日(木)より、 その他のかたは、3月27日(木)より申込開始 協力:中途障害者地域活動センター都筑むつみ会 次回は5月29日(木)ステンシルふきん作りです。 創作工房からのお知らせ 図工の時間、ガクブチつき風景画を描こう 風景画を描いてステキなガクブチで飾ります。あなただけのアート作品に仕上げましょう。 日時:5月10日(土)13時から14時30分 対象:小学生以上の障害のあるかたとその家族 定員:15人程度、参加費:500円、申込:先着順、定員になり次第締切、4月1日(火)より申込開始 講師:穴澤 秀隆 絵画サロン、テーマ「わかば・新緑」 アドバイスを受けながら、水彩画の絵画制作に取り組めるプログラムです。絵画初心者も大歓迎。基本の画材は無料で貸し出します。  日時:5月14日(水)13時から16時(15時受付終了)     対象:主に15歳以上の障害のあるかた 定員:15人程度、参加費:300円、申込:先着順、定員になり次第締切、4月1日(火)より申込開始 講師:はやし まき 初心者イチニチ陶芸教室 陶芸の講師に教わる教室です。講師からお皿や器などの基本的な作り方をお伝えしますが、作るものは自由です。焼き上がりは6月中旬予定です。 日時:5月4日(日曜祝日)10時から12時 対象:障害のあるかたとその家族・介護者、定員:15人程度 参加費:1,500円(材料費・焼成料込み) 申込:4月13日(日)必着、応募多数の場合は抽選、講師:高野 さおり 陶芸絵付けひろば 絵付けのみを行います。陶芸の知識は必要ありません。素焼きのお皿に絵や模様を描いて自分だけのお皿を作りましょう。4月から焼成代やお皿代も含めた料金です。作品の完成は6月中旬予定です。 日時:5月22日(木)①:13時から14時、②:14時から15時、③:15時から16時 対象: 障害のあるかたとその家族、定員:各回2組 参加費: 1,000円、お皿代・焼成代込み、申込: 先着順、4月1日(火)より申込開始 講師:カミジョー マルコ 4月9日(水)13時から17時、16日(水)9時30分から15時、27日(日)9時30分から12時は個人利用できません。 おもちゃ図書館からのお知らせ ラポールおもちゃ病院 ボランティアのおもちゃドクターが無料(部品代は依頼者負担)で修理をします。障害のあるかたのみ受け付けます。 日時:4月10日(木)10時から15時、会場:2階 小会議室 申込:定数20点になり次第締切(1人2点、1施設3点まで) 事前におもちゃ図書館へ直接または、電話で。申込み時間9時30分から16時 今年度より受付点数を変更しています。 協力:ワイワイおもちゃドクターズ おもちゃ図書館スペシャルタイム「プラレールやミニカーであそぼう!Vol1」 イベントを日曜日に開催してほしいというニーズにおこたえして、おもちゃ図書館スペシャルタイムを毎月1回開催します。4月は大人気のプラレールとミニカーで自由に遊べるイベントです! 日時:4月13日(日) 午前の部10時から12時、午後の部13時から15時 会場:ラポール座 対象:18歳までの障害や発達に心配のあるお子さんとその家族・介護者 定員:各回7くみ、先着順、参加無料 移動おもちゃ図書館「おもちゃのひろば@ラポールかみ大岡」  障害や発達に心配のあるお子さんのためのおもちゃのひろばです。あそびのボランティアやスタッフとお話ししながらおもちゃで遊べます。 日時:4月16日(水)10時から12時、会場:8階多目的スペース 対象:障害や発達に心配のある小学生までのお子さんとその家族・介護者 定員:10組、参加無料、申込:先着順 ハッピーバースデータイム ボランティアによる手遊びやパネルシアターなどを楽しみながら、お誕生月のお子さんのお祝いをします。お気軽にご参加ください。 日時:4月26日(土) 11時から11時30分 対象:障害や発達に心配のあるお子さんとその家族・介護者 定員:12人、当日先着順。お誕生月のかたはスタッフにお申し出ください。参加無料 NEW工作ひろば  昨年度まで創作工房で開催していた「工作ひろば」をリニューアル。ぜひ、ご家族一緒に楽しめる「NEW工作ひろば」にお出かけください。工作のテーマは開催月になったらインスタグラムでお知らせします 日時:4月26日(土) 13時から15時、会場:ラポール座 対象:障害のあるお子さんとその家族・介護者(年齢制限なし) 参加無料、材料30セットがなくなり次第終了 のびのび月曜日inラポール 子どもの育ちに少し不安がある、思うように遊ばせられない、楽しくゆったり過ごしたい…先輩保護者やボランティア、スタッフとお話しながら、親子一緒に気兼ねなく遊んで自由に過ごせるひろばです。 日時:4月28日(月)10時から11時30分 会場:ラポール座、対象:発達に心配のあるお子さんとその家族 定員:10組、当日先着順、参加無料 共催:港北区子育て支援拠点どろっぷ ほか (4ページ) 横浜ラポール 聴覚障害者情報提供施設からのお知らせ  聴覚障害者のみなさんへ。区役所で手話通訳の利用ができます!   転入・転出の届けなど、年度変わりの急な用事で区役所に行った時にご利用ください 区役所に手話通訳者がいます 中区と戸塚区のみ 火曜・金曜の8時45分から12時は中区、 水曜・木曜の13時30分から17時は戸塚区 利用方法は、窓口で手話通訳必要と伝えてください。 タブレットを使った手話通訳について 利用時間は、月曜から金曜の9時から17時、第2・第4土曜の9時から12時 利用方法は、窓口で「手話通訳必要、タブレット必要」と伝えてください。 タブレットを通して、横浜ラポールにいる手話通訳者が通訳します。 お願い、生活の困りごとで、時間が長くかかる相談内容の時は、横浜ラポールの手話通訳派遣をご利用ください。 横浜ラポール 聴覚障害者情報提供施設 FAX:045-475-2059  メール:ラポール ドット通訳アット横浜ハイフンrfドットjp ラポールかみ大岡のご案内 プログラムへの参加には、ラポールかみ大岡の利用登録が必要。 事前予約も必要です。予約専用電話 045-840-2160 詳細は、ホームページを確認か、直接お問い合わせを  電話045-840-2151 ファックス045-840-2157 情報発信サイト ラポール For Smile も チェック