ラポラポ2024年9月号 vol333 発行 障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール 電話045-475-2001 お知らせ 掲載内容は、8月8日現在の情報です 変更の場合は ホームページなどでお知らせします 横浜市選手団が決定しました! 佐賀県で令和6年10月26日(土)から28日(月)に開催の全国障害者スポーツ大会。 コン大会は、ハマピック個人競技により選考された49人の選手、関東ブロック予選会で優勝した車いすバスケットボール11人、バレーボール(精神)12人の選手、総勢72人が横浜市代表選手となります。皆さん、応援をよろしくお願いします!! 選手の皆さんは以下のとおりです。敬称略 ・陸上競技、北川 知彦、宮下ヨシヤ、トウヤマ祐汰、中村 洋一、佐藤 夏菜子、辻田アキ、ハツミ達也、金房健司、アイハラ ミサキ、大瀧芳朗、加藤ななみ、松村ヒロキ、石松ヒナタ、山根康平、田中景一朗、長屋 ユウタロウ、上野和輝、鈴木奏 ・水泳競技、川渕タイヨウ、遠藤珠美、日向楓、松下ハルト、芹澤ミキカ、林田タイガ、田仲正和、シライシ 寛太 ・卓球とサウンドテーブルテニス、 コンヤ コウ、杉山達行、藤井涼太、イガラシ ハルマ、岩本 ユウマ、佐藤姫璃、ヨシハラ耕、ムカイガワ 千春 ・アーチェリー、佐藤春美 ・ボウリング 近藤ジョウセイ、オギソ アツシ、小寺 ヒトシ、岩城秀和、ナガミゾ祐也 ・フライングディスク 向井 ユキハル、古谷紀幸、内田勝太、福島 ショウタ、ヤナギシタ イチロ、ヤマキ シュウマ、桑澤秀明 ・ボッチャ、アシタニ ヤスヒロ、山寺シュンヤ ・車いすバスケットボール、タカマツ義伸、宮本涼平、仲野 ツヨシ、持丸 ヒデナリ、渡辺将斗、ヨコセ正樹、山下修司、丸山コウキ、前田 シュウ、塩田サトシ、古澤拓也 ・バレーボール(精神) 林健二、清水翔、シブヤ翼、山本ユウマ、モリト順子、谷村アサコ、青木条、林夏実、髙橋哲、安田リョウタ、大森将道、廣瀨あづさ (2ページ) 第29回 ハマピック 障害があり、横浜市内に在住・在勤・在学のかたを主な対象として開催する競技会です。令和7年開催、第24回全国障害者スポーツ大会 関東ブロック地区予選会の横浜市代表チーム選考を兼ねています。 記録への挑戦、トレーニング成果の発揮、相互理解と交流を目的としています。 ・バレーボール競技 日時、11月9日(土)11時から17時(予定)、会場、メインアリーナ 監督者会議 10月19日(土) 17時から横浜ラポール応接室にて ・サッカー競技 日時、11月10日(日) 14時から16時30分 (予定) 会場、谷本公園(青葉区) 監督者会議、10月18日(金) 18時から横浜ラポールミーティングルームにて ・ソフトボール競技 日時、11月17日(日) 雨天中止、11時から15時、会場、岸根公園野球ジョウ(港北区) 監督者会議、11月17日(日) 8時45分から岸根公園野球ジョウ本部テントにて いずれも 対象は①、令和6年4月1日現在、12歳以上の知的障害者 ②、横浜市内に在住・ニュウショ・ツウショ・在学・在勤している者 (メンバーの3分の2が上記の条件を満たしていればこの限りではない) 参加費、1チーム 3,000円、申込期間、9月1日(日) から9月30日(月)  横浜ラポールに直接または郵送、FAXでお申し込みください。 リハ・スポーツプログラム 「自分に合ったスポーツを見つけたい」、「誰かと楽しくからだを動かしたい」というかた向けです。 ・対象 18歳以上で障害者手帳をお持ちのかた ・日程、毎週火曜日 2期は10月から令和7年3月 ・時間 13時15分から14時45分 ・会場 メインアリーナ ・定員 10人程度 ラポールの祭典2024 、9月22日(日)10時から15時開催 「ラポールの祭典」は、横浜ラポールをより多くのかたに知っていただくと共に、障害者の理解につながることを目的としています。障害のある方々の交流、さらに障害のあるかたとないかたが共に体験・交流ができるよう、たくさんの団体の協力を得ながら各施設で楽しい企画を準備しています。 ご家族、お友達、仲間をさそって遊びに来てみませんか。詳しくは、チラシをご覧ください。 今回は横浜市総合リハビリテーションセンターにて「ヨッテクキッズ2024」も同時開催されます。 プログラムは、変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 9月21日(土)は、13時から準備のため全館の通常利用はできません。   9月の主な催し サンデーフレッシュミュージック、ついたち日曜 ピアノをひいてみませんか? 2日(月)、12日(木)、20日(金) リハスポーツ、3日(火)、17日(火)、24日(火) オリジナルスポーツ広場 、5日(木)、12日(木)、19日(木)、26日(木) 体力測定・健康づくり相談、6日(金) 金曜スポーツ広場、6日(金)、20日(金) 運動あそび広場(知的・発達)、DANCE at ラポール、7日(土) ハッピー&スマイル展、7日(土)から10月6日(日) ラポール寄席、8日(日) 絵画サロン、11日(水) おもちゃ病院、12日(木) スポーツ広場(肢体)、13日(金) 大人ウェルネス、13日(金)、20日(金)、27日(金) ハマピック「バスケットボール競技」、芸術イチバ オト2024、図工の時間、14日(土) 芸術イチバ「ハートフルコンサート」15日(日) 移動おもちゃ図書館(ラポールかみ大岡)18日(水) 国際親善交流特別演奏会、19日(木) はじめてのスポーツ体験教室(知的・発達) 、21日(土) のびのび月曜日inラポール、23日(月曜祝日) ウェルネスプログラム(肢体)、25日(水) ウェルネスプログラム(知的・発達)、ハッピーサタデー、バースデータイム ケンスケ タカハシ アートワークショップ、28日(土) ゲームでフィットネス広場、29日(日) 施設改修工事、以下の施設はご利用できません。 1. プール、令和6年6月26日(水)から令和8年3月(予定) 2. ラポールシアター、プール更衣室、プールギャラリー、令和6年10月から令和8年3月(予定) その間、鳥山川側の出入り口も利用できません。 3. サブアリーナ、令和7年1月から3月(予定) その間、ラポールボックス、大・小会議室はご利用中に工事音の影響がある場合があります。工事期間中は、ご不便をおかけしますがご了承ください。 市内公共屋内プールの一覧などを用意していますので、必要なかたは総合受付にお申し出ください。 (3ページ) 新横浜ライオンズクラブpresents「第12回ラポール寄席」  障害者スポーツ・文化活動支援の一環として、落語で笑って、楽しいひとときをお届けする『ラポール寄席』を開催します。障害のあるかたとその介護者(1人)を60人無料ご招待 ・日時:9月8日(日)14時 開演(13時30分 開場) ・会場:ラポールシアター ・出演:三遊亭まんきつ、三遊亭まん丸、三遊亭まんじろう、三遊亭こうじろう、できた君 ・申込:先着順、定員になり次第締切 ・主催:新横浜ライオンズクラブ ・共催:社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団 有料チケットの問合せ:横浜ラポール寄席 実行委員会 電話045-620-4010 移動おもちゃ図書館  「おもちゃのひろば アット ラポールかみ大岡」 障害のあるお子さん、発達に心配のあるお子さんのためのおもちゃのひろばです。 横浜ラポールおもちゃ図書館のおもちゃで遊べます。 ・日時:9月18日(水)10:00~12:00 ・会場:8階多目的スペース ・対象:障害や発達に心配のある小学生までのお子さんとその家族・介護者 ・定員:10組 ・参加無料   ・申込:先着順 国際親善 交流特別演奏会 毎年、東欧の著名な演奏家を招聘して開催する国際親善交流特別演奏会。 今年はヨーロッパ各地のオペラハウスなどで演奏を多数行い、日本においてもメディア出演、演奏活動にて活躍するクリスティアン・アガピエの演奏会です。ナマの演奏をご堪能ください。 障害のあるかたとその介護者を200人、無料ご招待 ・日時:9月19日(木)14:00~15:20予定(13:30開場) ・会場:ラポールシアター ・奏者:クリスティアン・アガピエ ・申込:先着順、定員になり次第締切 ・共催:国際親善交流特別演奏会実行委員会、日本音楽文化交流協会、日本・ポーランド協会 ハッピー&スマイル展 ラポールアートギャラリー。医療的ケアを必要とする方々の作品と制作風景の展示。カンガルー療育支援室、こまち、び・すけっと菊名での「どこでも創作広場」の様子をフォトグラファー後藤京子さんが撮影しました。 ・日時:9月7日(土)から10月6日(日)9時30分から17時 ・会場:2階交流スペース・廊下ギャラリー のびのび月曜日inラポール 子どもの育ちに少し不安がある、思うように遊ばせられない、楽しくゆったり過ごしたい…先輩保護者やボランティアもいる、子育て奮闘中のご家族のオアシスをめざす広場です。祝日ですが、開催します。 ・日時:9月23日(月曜日・祝日)10:00~11:30 ・会場:ラポール座 ・対象:発達に心配のあるお子さんとその保護者 ・定員:10組、当日先着順 ・参加費:無料 ・共催:港北区子育て支援拠点どろっぷ ほか 創作工房からのお知らせ 初心者いちにち陶芸教室 陶芸に挑戦しましょう。お皿や茶碗、立体作品などを作ります。焼き上がりは12月下旬予定。 詳細はチラシを参照してください。 ・日時:10月2日(水)10:00~12:00  ・対象:障害のあるかたとその家族・介護者 ・定員:15人程度 ・参加費:1,500円(材料費・焼成料込み) ・申込:9月18日(水)必着、応募多数の場合は抽選 ・講師:高野さおり 介助が必要なかたは、ご同伴をお願いします。 9月11日(水)13:00~17:00、14日(土)13:00~15:00、22日(日)9:30~17:00は個人利用できません。 おもちゃ図書館からのお知らせ ラポールおもちゃ病院 ボランティアのおもちゃドクターが無料(部品代は依頼者負担)で修理をします。 障害のあるかたのみ受け付けます。 ・日時:9月12日(木)10:00~15:00 ・会場:2階 小会議室 ・申込:事前申込 定数になり次第締切(1人3点、1施設5点まで) ・協力:ワイワイおもちゃドクターズ ハッピーサタデー、バースデータイム ボランティアによる手遊びやパネルシアターなどを楽しみながら、お誕生月のお子さんのお祝いもします。お気軽にご参加ください。 ・日時:9月28日(土)11:00~11:30 ・会場:おもちゃ図書館 遊びエリア ・対象:障害、発達に心配のあるお子さんとその家族・介護者 ・定員:12人、当日先着順。お誕生月のかたはスタッフにお申し出ください。 ・参加費:無料 (4ページ) 横浜ラポール 聴覚障害者 情報提供施設からのお知らせ 遠隔手話通訳 J-TALKのご案内 手話通訳者の派遣が難しいとき(入院中、発熱外来の受診)にお持ちのスマホ、タブレットで手話通訳が利用できます。前もってアプリの登録、通信テストをしておきませんか。 利用には事前の申し込みが必要です。 対象者:横浜市在住の聴覚障害者、利用日時:月曜から金曜9:00~17:00 準備するもの:スマホ、タブレット、パソコン アイホンをご利用のかたは、App Store でアプリ名「Jトークビジネス」を検索してください。 アンドロイドをご利用のかたは、Play Store でアプリ名「J-TALK」を検索してください。 Jトークアプリ登録後、横浜ラポールへ連絡すると利用者IDとパスワードが、説明文と一緒にメールまたはFAXで送られてきます 登録方法を直接確認したい場合は、聴覚障害者情報提供施設まで来ていただくか、LINEのビデオ通話でお問合せください。職員が説明します。 問合せ:FAX.045-475-2059 電話.045-475-2057  ラポールかみ大岡のご案内 ご利用の際は、①、ラポールかみ大岡の利用登録が必要。②、プロクラムに参加の場合は事前予約が必要、予約専用電話:045-840-2160、休館ビは、毎週火曜日と年末年始です 詳細は、ホームページを確認か、直接お問い合わせを 電話045-840-2151 ファックス045-840-2157 情報発信サイト ラポール For Smile も チェック