ラポラポ2024年10月号 ボール334 発行 障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール 電話045-475-2001 お知らせ 掲載内容は、9月13日現在の情報です。変更の場合は、ホームページなどでお知らせします (表紙) 令和6年度、横浜ラポール 芸術イチバ、障害の有無を超えた交流をめざして 横浜ラポール芸術イチバは、障害のあるかたの自己表現や社会参加の可能性を広げ、多くのかたがたとの「障害の有無を超えた交流」を目指すイベントの総称で、障害者の演劇や音楽、美術など文化活動の発表の場として毎年開催しています。 「ラポール美術展」は、障害のあるかたの日頃の美術活動の成果を披露する場として今年で 31 回目を迎えます。思いと力があふれる書、美しい絵画や写真、個性豊かな立体造形など、500点近くのさまざまな作品を展示します。 今年はどんな作品に出会えるのでしょうか。ご来場をお待ちしています。 創作工房では「美術展ワークショップ」も行います。 ラポール美術展 日程:10月21日(月)から27日(日) 時間:10時から17時(21日は13時から19時、27日は15時まで) 会場:1階ロビー、ラポールボックス、大、小会議室ほか、入場無料 美術展ワークショップ 日時:10月22日(火)から27日(日)、 10時30分から12時、13時から15時 会場:2階 創作工房、参加無料 内容:ゲスト講師を迎え、「書」「色遊び、形遊び」「手芸」「工作」などの体験 なお、詳細はホームページでご案内します。 10月の主な催し リハ、スポーツ ついたち、火曜日、15日(火)、22日(火)、初心者いちにち陶芸教室 2日(水) オリジナルスポーツ広場 3日(木)、10日(木)、17日(木)、31日(木)、体力測定、健康づくり相談4日(金) 金曜スポーツ広場 4日(金)、18日(金)、フライングディスク広場 5日(土)、おもちゃ病院 10日(木) 大人ウェルネス 11日(金)、18日(金)、 スポーツ広場(肢体)、運動あそび広場(肢体)、パソコン、スマホ、タブレット相談会 12日(土)、 移動おもちゃ図書館(ラポールかみ大岡) 16日(水)、 ターゲットスポーツ広場、はじめてのスポーツ体験教室(知的、発達) 19日(土) はじめてのかたのセーリング体験会 20日(日)、 ラポール美術展 21日(月)から27日(日) 美術展ワークショップ 22日(火)から27日(日)、ウェルネスプログラム(肢体) 23日(水) ウェルネスプログラム(知的、発達)、ハッピーサタデー、バースデータイム、ハッピーハロウィン「変身ごっこ&紙芝居」 26日(土)、 のびのび月曜日inラポール 28日(月) (2ページ) はじめてのかたのセーリング体験会 ふたり乗りのハンザクラス(小型ヨット)に乗船体験できるプログラムです。体験にはインストラクターが同乗するのでソウセンも安心してご参加ください。 対象:小学生以上でテイケイしているかた、障害者手帳、または障害サービス受給者証などをお持ちのかた 参加条件:現地集合、現地解散が可能なかた、 体調の自己管理ができ、暑さや寒さなどの天候変化に対応できるかた 日程:11月23日(土曜日、祝日) 時間:午前の部 9時30分から12時、午後の部12時40分から15時 会場:横浜ベイサイドマリーナ、定員:各部7人、応募多数の場合は抽選、 参加費1,000円(保険料含む) 申込:11月9日(土)まで、締め切り後に郵送にて当落選をお伝えします 所定の申込用紙に記入し、横浜ラポール、ラポールかみ大岡に直接または郵送にてお申し込みください。 チャレンジボウリング 大会出場未経験のかたも参加できる初心者向けの記録会です。 スロープクラス、バンパークラス(ガーターなし)、オープンクラスがあり、初心者のかたが気軽に参加できるよう、クラス分けをしています。申込時に希望するクラスを選択してください。 一人1ゲーム、ご家族も一緒に参加することができます。 対象:障害のあるかたとその介護者 ただし、今年のハマピックボウリングに出場したかたは参加できません。 日程:11月17日(日)、時間:9時30分から17時 定員:各クラス16人、参加費1人200円 申込:10月17日(木)まで、締め切り後に郵送にて当落選をお伝えします 開催要項をご確認の上、申込用紙に記入し、横浜ラポールに直接または郵送にてお申し込みください。 健康相談コーナー便り 今回のテーマは「体重」です 猛暑、コクショを乗り越え、食欲の秋到来ですね。しかし、体重が増えすぎると、高血圧、シン血管疾患などの生活習慣病のリスクが高まったり、膝、腰等に影響がでることがあります。1週間または1か月に1回など、定期的に体重測定をして、増えすぎていないか、減ってきていないか確認しましょう。横浜ラポールにも体重計がありますので、測定していただくこともできます。  秋は食欲だけでなく、スポーツの秋、芸術の秋ともいわれます。食事をおいしく適量食べ、運動したり、芸術鑑賞に出かけたり、楽しい秋をお過ごしください。 施設改修工事 以下の施設はご利用できません。   1.プール、ラポールシアター、プール更衣室、プールギャラリー     令和6年10月から令和8年3月(予定)、ただし、プールは6月26日から閉鎖しています。     この間、鳥山川側の通路も利用できません。   2.サブアリーナ、令和7年1月から3月(予定) この間、ラポールボックス、大、小会議室はご利用中に工事音の影響がある場合があります。 工事期間中は、ご不便をおかけしますがご了承ください。 市内公共屋内プールの一覧等を用意していますので、必要なかたは総合受付にお申し出ください。 (3ページ) パソコン・スマホ・タブレット相談会 パソコンやスマートフォン、タブレットなどの操作や購入で困っていることはありませんか。 パソコンボランティアが丁寧にお答えします。 ・日時:10月12日(土)①、10時30分から11時10分、②、11時20分から12時、 ③、13時30分から14時10分、④、14時20分から15時 ・会場:2階 小会議室 ・対象:障害のあるかたとその家族・介護者 ・定員:各回2人 ・参加無料 ・申込:10月5日(土)必着 ・協力:ドリームナビゲーター横浜 創作工房からのお知らせ 初心者イチニチ陶芸教室 講師からお皿や器などの基本的な作り方をお伝えしますが、作る物は自由です。焼き上がりは12月下旬予定です。 ・日時:11月3日(日曜祝日)10時から12時 ・対象:障害のあるかたとその家族・介護者 ・定員:15人程度 ・参加費:1,500円(材料費・焼成料込み) ・申込:10月13日(日)必着、応募多数の場合は抽選 ・講師:高野さおり 陶芸ひろば アドバイザーが作品づくりをサポートします。粘土で形を作ります。少人数でのんびり楽しみましょう。作品の完成は12月下旬予定です。 ・日時:11月11日(月)13時から16時、サクトウ開始時間、①、13:00、②、13:30、③、14:00、④、14:30、⑤、15:00 ・対象:障害のあるかたとその家族 ・定員:各サクトウ開始時間につき1組 ・参加費:300円 粘土代100円、焼成代別 ・申込:先着順、10月1日(火)より申込開始 ・アドバイザー:カミジョーマルコ 陶芸絵付けひろば 絵付けのみを行います。陶芸の知識は必要ありません。自分の作品や素焼きのお皿に絵を描いて気軽に楽しみましょう。作品の完成は12月下旬予定です。 ・日時:11月29日(金)13時から16時 絵付け開始時間、①、13:00、②、13:30、③、14:00、④、14:30、⑤、15:00、 ・対象:障害のあるかたとその家族 ・定員:各絵付け開始時間につき1組 ・参加費:300円 素焼き皿200円、焼成代別 ・申込:先着順、10月1日(火)より申込開始 ・アドバイザー:カミジョーマルコ 図工の時間 クリスマスリースを創ろう クリスマスに向けてゴージャスなリースを創りましょう。いろいろな材料を使ってデコレーションを楽しみましょう。 ・日時:11月9日(土)13時から14時30分 ・対象:小学生以上の障害のあるかたとその家族 ・定員:15人程度 ・参加費:500円 ・申込:先着順、定員になり次第締切、10月1日(火)より申込開始・講師:穴澤 秀隆 絵画サロン、テーマ「紅葉・黄葉」 アドバイスを受けながら水彩画の絵画制作に取り組めるプログラムです。絵画初心者も大歓迎。基本の画材は無料で貸し出します。  ・日時:11月13日(水)13時から16時(15時受付終了) ・対象:主に15歳以上の障害のあるかた ・定員:15人程度 ・参加費:300円 ・申込:先着順 定員になり次第締切 10月1日(火)より申込開始 ・講師:はやし まき いずれも、介助が必要なかたは、ご同伴をお願いします。 10月2日(水)9時30分から15時、10日(木)から12日(土)、21日(月)から27日(日)は終日、個人利用できません。 おもちゃ図書館からのお知らせ ラポールおもちゃ病院 ボランティアのおもちゃドクターが無料で修理をします。障害のあるかたのみ受け付けます。部品代は依頼者負担 ・日時:10月10日(木)10時から15時 ・会場:2階 小会議室 ・申込:事前申込 定数になり次第締切(1人3点、1施設5点まで) ・協力:ワイワイおもちゃドクターズ 移動おもちゃ図書館、おもちゃのひろば@ラポールかみ大岡    障害のあるお子さん、発達に心配のあるお子さんのためのおもちゃのひろばです。横浜ラポールおもちゃ図書館のおもちゃで遊べます。 ・日時:10月16日(水)10時から12時  ・会場:8階多目的スペース ・対象:障害や発達に心配のある未就学のお子さんとその家族・介護者 ・定員:10組 ・参加費:無料 ・申込:先着順 のびのび月曜日inラポール 子どもの育ちに少し心配がある、思うように遊ばせられない…子育て中の先輩保護者やボランティアがいる、楽しくゆったり過ごせる広場です。 ・日時:10月28日(月)10時から11時30分 ・会場:ラポール座 ・対象:発達に心配のあるお子さんとその保護者 ・定員:10組 当日先着順 ・参加費:無料 ・共催:港北区子育て支援拠点どろっぷ ほか ハッピーサタデー・バースデータイム ボランティアによるパネルシアターなどを楽しみながらお誕生月のお子さんのお祝いをします。 お気軽にご参加ください。 ・日時:10月26日(土)11時から11時30分 会場:おもちゃ図書館遊びエリア ・対象:障害や発達に心配のあるお子さんとその家族・介護者 ・定員:12人  当日先着順。お誕生月のかたはスタッフにお申し出ください。・参加費:無料 ハッピーサタデー・スペシャルタイム、ハッピーハロウィン・変身ごっことこども紙芝居 10月は、ハロウィンイベントを開催します。変身グッズ工作で仮装した後は、道草図案舎トマルコさんの紙芝居タイム!親子でハロウィンの雰囲気を楽しみましょう。 ・日時:10月26日(土)13時30分から15時30分・会場:ラポール座 ・対象:障害や発達に心配のあるお子さんとその家族・介護者 ・定員:15組 ・参加費:お子さん1人300円 (4ページ) 横浜ラポール 聴覚障害者情報提供施設からのお知らせ オンラインを使って連絡するには 1、ライン 相談・問合せ用ビデオ通話 初回はお問合せを 相談メールアドレス ラポールドット相談@ヨコハマハイフンrfドットjp 自宅など離れた場所からでも シュワで相談や問い合わせが可能 対象 市内在住の聴覚障害者 時間 9:00~17:00 休み 土日、祝日、年末年始 内容は 相談、お問い合わせなど 2、ジェイトーク 遠隔手話通訳 アイホンをご利用のかたはAppStoreでアプリ名ジェイトークビジネスを検索 アンドロイドをご利用のかたは プレイストアで アプリ名 ジェイトークを検索 一般社団法人 日本財団電話リレーサービスでは次の方法です。 聞こえない人と聞こえる人をオペレーターが通訳して電話でつなぎます(事前登録が必要) 1、24時間365日対応、2、119番・百当番などの緊急通報 3、通話の相手とやり取りをすることができます 電話リレーサービス相談会を月に一回横浜ラポールで開催しています。詳しくは、電話リレーサービスのホームページでご確認いただけます。 横浜ラポール 聴覚障害者情報提供施設 電話045-475-2057  fax.045-475-2059 http://wwwドット横浜ハイフンrfドットjp/ラポール/ジョウテイ/ ラポールかみ大岡のご案内 ご利用の際は、①、ラポールかみ大岡の利用登録が必要。②、プロクラムに参加の場合は事前予約が必要、予約専用電話:045-840-2160、休館ビは、毎週火曜日と年末年始です 詳細は、ホームページを確認か、直接お問い合わせを 電話045-840-2151 ファックス045-840-2157 情報発信サイト ラポール For Smile も チェック