横浜ラポール

文字サイズ

  • 中
  • 大
  1. ホーム >
  2. 施設案内 >
  3. 【文化施設】おもちゃ図書館 | おもちゃを借りる
*利用対象者、利用時間等については、トップ画面の「お知らせ」をご確認ください。

おもちゃ図書館

今月のお知らせ

  • 個人で利用する
  • 団体で利用する
  • おもちゃを借りる
  • おもちゃリスト

おもちゃを借りる

おもちゃを借りる

障害のある方や発達に心配のあるお子さん、障害児者に関連するグループや団体(療育センター、学校、地域訓練会、おもちゃ文庫、地域の障害福祉関連施設、障害のある方のためのサークル、児童発達支援、放課後等デイサービスなど、障害児者が所属、または利用する団体)を対象に、おもちゃの貸出(無料)を行っています。

  対象 貸出数 期間 利用カード
個人
貸出
発達の心配や障害の
あるお子さん、
障害のある方

(年齢は問いません)
3点まで
予約や取り置きは
できません
3週間 個人の
利用者カード
が必要です
団体
貸出
障害児者に関係する
団体・グループ

(健常児団体不可)
原則7点まで
1.自由選択
2.団体貸出用おもちゃセット(ラポール館内利用向け)
原則1か月
※団体の種別によっては延長可(学校、療育センター等の公共機関他)
団体用の
利用者カード
が必要です

1. 自由選択 貸出コーナーにあるおもちゃを自由に選べます。予約、取り置きはできません。
2. 団体貸出用予約おもちゃセット 主にラポール館内での利用向けに、団体貸出おもちゃセットの予約ができます。希望する方は、借りる日の3ヶ月前(市外団体は2か月前)〜前日までに、おもちゃ図書館受付に直接または電話(聴覚障害の方のみFAX可)でお申込みください。
   

  • ・おもちゃ以外の図書・絵本・紙芝居・布絵本については、保護者、支援者の利用者カードで貸し出します(ピンクの介護人カードでは貸出できません。障害のある方、お子さんご本人のカードでおもちゃと本類を両方借りる場合は、あわせて3点までになります)。
  • ・他の方も借りられるように「期限内返却」のご協力をお願いします。返却後続けて同じおもちゃの貸し出しはできません。
  • ・体調不良などやむを得ないご事情の場合は、ご連絡をいただければ期間延長のご相談に応じます。
  • ・おもちゃの破損や紛失は、すみやかにお申し出ください。また、壊れてしまったおもちゃは「おもちゃドクター」が修繕いたします。ご家庭、施設では修理をせず、パーツを全てお持ちください。
団体貸し出しおもちゃ写真

団体貸出おもちゃ

おもちゃ図書館へのお問い合わせ 文化事業課(おもちゃ図書館担当まで) 電話 045-475-2055 FAX 045-475-2053(FAXは聴覚障害のある方のみ) おもちゃ図書館の開館時間 あそびエリア 9時30分から12時00分、13時00分から16時00分 貸出返却 9時30分から 16時30分受付終了 休館日 第2火曜日・年末年始、おもちゃの特別整理期間、入れ替え日など

横浜市総合リハビリステーションセンター