手話通訳者・要約筆記者の派遣(個人・聴覚障害者団体)
聴覚障害者(ろう者、中途失聴・難聴者)及びその関係者(家族など)のご依頼に応じ、通訳者を派遣します。 手話でコミュニケーションをとっている方には手話通訳者を、手話が分からない方へは要約筆記者(ノートテイク、OHC、パソコン) を派遣します。
手話通訳者・要約筆記者の派遣の申込方法(個人・聴覚障害者団体)
- 利用できる方
- 横浜市在住の聴覚障害者、家族、関係者、横浜市にある聴覚障害者団体等
- 費用
- 無料
- 通訳場所
- 横浜市内が原則ですが、市外でも申込めます。ただし、市外は派遣出来ない場合があります。
- 通訳時間
- 8:00~21:00(原則)
- 守秘義務
- 通訳者が業務上知り得た秘密、個人情報を第三者に漏らすことは禁じられています。安心してご依頼ください。
- 申込方法
-
※申込書(PDF・Excel)ご利用の方は、データに記載の上メールでお送りいただくか、プリントアウトに記載したものをFAXしてください。①お名前②ご住所③連絡先(FAX、TELなど)④派遣希望日⑤通訳予定時間(開始~終了)⑥派遣場所⑦派遣場所住所⑧待ち合わせ時間⑨待ち合わせ場所⑩通訳内容⑪通訳の種別(手話・要約:ノート、OHC、PC)⑫その他
- 受付連絡先
- FAX:045-475-2059
TEL:045-475-2058 (通訳派遣専用) - 受付時間
- 9:00~12:00 13:00~17:00
※FAXは24時間受信していますが、返信は受付時間内のみとなります。
- 休業日
- 年末年始
- 横浜市手話通訳者・要約筆記者派遣事業実施要綱
-
メールでの派遣申込 (聴覚障害者専用)
ご利用内容の一例
医療・保健 | 診察、検査、検診など |
---|---|
教育・保育 | 個人面談、授業参観、入学・卒業式、学校各種説明会、教育相談など |
司法 | 警察、裁判関係、法律相談など |
労働・雇用 | 就職、面接、職場内のトラブルなど |
社会生活 | 相談、各種契約、免許更新、住宅相談、介護保険に関することなど |
福祉推進 | 聴覚障害者団体の会議、大会など |
※政治団体、特定の宗教活動、企業等の勧誘活動、商品購入等の勧誘活動、定期的かつ長期にわたる活動、その他、社会通念上派遣することが好ましくないと思われる内容への通訳者の派遣はできません。
※ご依頼は、通訳が必要と分かった時に速やかにお申込みください。直前のご依頼は手配できない場合があります。
※より良い通訳を実施するために、資料、機材等の準備にご協力ください。詳しくはこちら
- 手話通訳のご利用に関するお願い
- 要約筆記のご利用に関するお願い